
仕事の時間を削る通勤より、時間を生む「通禁オフィス」へ
「通禁オフィス」とは
『集まらない』が、成果を生むクラウド時代の本格仕事場
『集まらない』が、成果を生む
クラウド時代の本格仕事場
企業内の情報の一元化に取り組む多くの企業は、自社専用システムを開発し、膨大な時間と費用を投じています。
「通禁オフィス」は、こうした課題を解決するため、共通ニーズを捉えるために5年もの自社運用で機能改善を繰り返して汎用化したシステムです。
専用開発せずとも、自社に合った情報一元化を、すぐに実現できます

※画像クリックで拡大表示
通禁オフィス」がこだわる4つの無駄
無駄に通勤しない

無駄に管理しない

無駄に移動しない

無駄に割り込まない

「通禁オフィス」はこんな企業に適しています
スタートアップ企業

リモートに課題を感じている企業

拠点が全国に広がっている企業

出社不要な職種が多い企業

人材確保に悩む企業

コストを削減したい中小企業

「通禁オフィス」で得られるメリット
時間と場所に拘束されない働き方

生産性アップ

正しい評価

固定費の削減

タイムリーなコミュニケーション

企業内情報の安全性担保

タイムリーな報告で損失回避

全国を対象に多様な人材活用

プロジェクトの割り当てができると...
担当者ごとの
やるべき仕事が
明確になる

予定が容易に
登録できる

タイムリーな
報告が容易になる

成果と消化率を
日々可視化して
担当者と共有できる

「通禁オフィス」で仕事をする人に求められること
自立性・自己管理能力

高いコミュニケーション能力

ITリテラシー

成果重視の働き方

チームワークと協調性

ワークライフバランスの確立

「通禁オフィス」で特に重要なこと
プロジェクトと工程の割当て

目標達成のための仕事をどのようなプロジェクトや工程に割り振るのか。それに割り当てる時間を自社の環境で割り当てるのではなく、あくまでも他社との競争に勝てる時間で割り当てることが重要です。
予定に対する報告の質

予定データに対する報告は非常に簡単に行える仕組みですが、「何々をした」だけでなく、上司が求めている、結果的に「何時迄にどうなるのか」が担当者としての見解を簡潔に記載する必要があります。
時間分析結果で振り返り

仕事で使われる時間が、全社、グループ別、プロジェクト別、お客様別、担当者別に自動集計されます。生産性と消化率から仕事の振り返りをすることで、生産性に問題があるのか、又は経営層の見込みに問題があるのかを振り返ることで精度の高い時間管理が可能となります。
「通禁オフィス」で出来ないこと
Web会議

外線通話/内線通話

Faxのメール転送

「通禁オフィス」に不向きな企業
使い慣れたメーラーは変えたくない

見えるところで仕事をしないと不安

ツール類の活用で十分

「通禁オフィス」で仕事をしてみて私たちが実感していること
情報の一元化で、こんなに変わるのか!

※画像クリックで拡大表示
導入とサービス料

※画像クリックで拡大表示